本: 橋本治 『恋愛論』 恋愛なんてものはない
雷が来そうな空です。
休みというのに、特に予定もなく、
プールでひと泳ぎして帰ってきました。
小学生と同じスケジュール。。。
さてさて、先日買った橋本治の「恋愛論」。読み終えました。
元々1986年に講談社から発刊されているもの。
『若い時にも泣いたけど、いまでもやっぱり泣いてしまう。』
内容は主に講演で語ったことの書き起こし、ちょっとしたエッセイやら、漫画やら、
あとがきが3つも(!)収録されている笑。
論がつくので方法論的なものなのかと思ってしまったわけですが、
予想を裏切り、自身の青春時代の思い出、初恋をひたすら赤裸々に語るのです。
こちらが赤面してしまうくらいに。。
それだけではなく、要所要所でラディカルなその思考に惹きつけられます。
出版された当時は80年代ですが、現代の私たちが抱えている悩みに応えてくれています。
この本の中でも語られるように、今まで、自分も恋愛していない自分、できない自分は欠陥品なんだと頭の片隅で思い込んでたんです。
そんなことで悩んだことがないという人もいるかもしれません。
私がいつもつまずくのは、すでに結婚した先輩方々から、「20代のうちにいい人見つけとかないと売れ残る」という事を呪いの言葉のように受け取ってきたことで、
「いい人」をそもそも感知できない自分、客観的に「いい人」がいたとしても、
恋愛感情が湧かない自分にほとほと嫌気がさしていました。
でも、橋本氏は言い切ります。
「それは恋愛する理由がないからだと、別に今恋愛しなくてもいい人」だと。
そうだ、そうなんだよ。
ほんとうは、それだけで良いはずなのに、私たちは「恋愛をするべきだ」という社会の
流れに戸惑い、自信を無くしていくのです。
きっと、ただ独り身、恋愛をしていないというだけで肩身狭い思いをしている人って多いはずなんだけど、それを声にだして「助けて」とは叫べない。
Twitterで叫んだらネタにされ、Facebookでは皆憐れみの「いいね」を押してくれるかもしれない・・・けど
この本で「自分はこれでいいんだ!」というスタンスを獲得していただけれるのではないかと思います。まさに、Let it Go です。
【番外編】台湾おみやげ編
おみやげ編です。
覚えている限り、値段と買った場所を書いていきます。
【雑貨系】
*靴(200元) 中山地下街靴屋さん
*雑誌(100元) 誠品書店(セブンイレブンにも売ってました。)
*小銭入れ(一個180元くらい) 中山の雑貨屋さん
*タンクトップ(350元くらい) 中山のG-loveという服屋
*帆布バッジ(一個80元) 迪化街の印花楽という布製雑貨を取り扱う雑貨屋さん
【食べ物系】
*台湾ビール(30元くらい) セブンイレブン。スーパーだともう少し安い
*王子麺(50元くらい)
*凍頂ウーロン茶・水出し甜茶(100元~150元くらい) 頂好(スーパー)
*パイナップルケーキ(24個入り300元) 李製餅家
*度小月の肉ソースの缶詰(150元) 度小月擔仔麺
上記以外にもからすみなど買ったりしましたが、
お土産の講評をさせていただくと、一番反応が良かったのが『台湾ビール』!
税関が怖くてパイナップルとマンゴーの2本しか持ち帰って来れなかったけど、
友人に渡したところ、アルコール度数が低めなこともあり大好評でした。
荷物に余裕があるかたは持ち込める範囲内で。おすすめです。
あと、『李製』のパイナップルケーキも素朴な味でとても美味。
自分でも上記の烏龍茶入れてバクバク食べてしまった。
雑貨では、小銭入れがお気に入り。自分用で一個買ってみたら、
意外と使いやすい。
柄も可愛いので、見つけたら買ってみてください。
場所が、、、日立冷機のネオンが見えるあの通りです。(うろ覚え)
台北へことりっぷ③―3泊4日の女子旅―
遅ればせながら台北旅行の最終日。
前の日の疲れは足裏マッサージで奇跡的に回復。
あの痛みを我慢したからこその今って感じで動き出す。
最終日は本屋巡り。
誠品書店(敦南店)へ行き、最新のカルチャーチェック?してきました。
『小日子』という雑誌(100元)を購入。
内容は台湾の色んな書店が紹介されていて、見ているだけで行きたくなる、
写真や地図などセンスがきらりと光ります。
さてその後は、世界で最も美しい本屋さんベスト20にも選ばれた『好様本事』へ。
忠孝敦化駅で降りてウロウロ。
周辺は若者が多く、
原宿のキャットストリートに似ている。
そして、迷う。
ウロウロしていると、緑に囲まれて赤い扉が目に入ってきた。
中はアンティークの雑貨と珍しい本が並べられている。
ライフスタイルの本から妖怪図鑑まで、サブカルに富んだ
本たち。
少し残念だったのは、日本の本や雑貨が多く取り扱われていたので、
台湾っぽさを求めていくとちょっと違うのかなと。
店を出ると、ひと休みしたくなり
少し歩いたところにある、『Barista Training Centre』へ。
内装がシックな感じでジャズが流れる店内。静かで落ち着く。
そして、一番感動したのはカフェラテの美味しさはもちろん、この『レモンケーキ』が
絶品。今まで食べたケーキの中で一番好きかもしれない。
本当にまた食べに行きたい。。。
ただ、結構出てくるのに時間がかかる(笑)
でもおいしいから良い。
登録:
投稿
(
Atom
)
0 件のコメント :
コメントを投稿